篠山輝信の兄弟は2人!超有名な両親に育てられたサラブレッド

スポンサーリンク

俳優として活動を行っている篠山輝信さん。

父親が有名写真家、母親が元人気アイドル歌手という超有名な家庭で育った篠山輝信さんとその兄弟。

今回は、サラブレッドの兄弟、篠山輝信さんの実家の家族についてまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

篠山輝信さんのプロフィール

多方面に活躍する篠山輝信は、篠山紀信と南沙織を両親に持つサラブレットでもあります。

ここでは篠山輝信さんのプロフィールを見てみましょう。

名前:篠山輝信(しのやまあきのぶ)
生年月日:1983年12月10日
出身地:東京都
職業:俳優、タレント
所属事務所:スペースクラフト

主な出演作品テレビドラマ

2006年フジテレビ:ダンドリ。~Dance☆Drill~ 橋本吾郎 役
2007年テレビ東京:忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 大石主税 役
2007年TBS:浅草ふくまる旅館 野口勝也 役
2008年NHK:乙女のパンチ 谷口和夫 役
2012年中京テレビ:絢音 村木医師 役
2012年NHK:実験刑事トトリ 料理番組司会者 役
2015年NHK:連続テレビ小説 まれ 篠山巻信 役
2016年NHK:連続テレビ小説 とと姉ちゃん あなたの暮らし出版編集者 役
2021年テレビ朝日:仮面ライダーリバイス 井端 役
2021年1テレビ朝日:お花のセンセイ 第2弾 蓮沼本也 役

映画
2008年デスペラード、日活:村上大吾
GSワンダーランド


舞台
2016年:寝盗られ宗介 花岡裕次郎 役
2017年 2019年:チック マイク・クリンゲンベルク 役

スポンサーリンク

篠山輝信さんは英語が堪能

NHKの番組である「しごとの基礎英語」にレギュラー出演をされています!

英語ができなくても学ぶ側としてレギュラー出演もあり得ますが、篠山輝信さんについてはそうではありませんでした。

【アキ】という主人公役で台本なしで演じられているようです!

スポンサーリンク

篠山輝信の兄弟は超優秀

篠山輝信さんには4つ上にお兄さんが、2つ下に弟お兄さんと弟さんがいるようです。

続いては、篠山輝信の兄弟について迫ってみましょう。

スポンサーリンク

篠山輝信は次男

篠山輝信は3兄弟です。

4歳年上の兄と2歳年下の弟がいるので、篠山輝信は次男となるでしょう。

姉や妹はいない模様です。

スポンサーリンク

長男は父親のサポートをしている?

長男は、父親である篠山紀信のマネージメント事務所で仕事をしているとされています。

そして、父親のサポートをしているという話があります。

スポンサーリンク

三男が秀才?

一番下の3男は、理系の国公立大学を卒業している秀才だと言われています。

また、SONYに勤めていて、研究職をしているのだという噂もあります。

スポンサーリンク

篠山輝信の両親は超有名人

スポンサーリンク

篠山輝信の父親は篠山紀信

篠山輝信さんのお父さんは、写真家の篠山紀信さんです。

2024年1月5日亡くなられています。

篠山紀信さんは、1961年に広告写真家協会展APA賞を受賞し、1966年に東京国立近代美術館の「現代写真の10人」展に最年少で参加しました。

1976年にはヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館に代表作家として選ばれ、1973年『女形・玉三郎展』で芸術選奨新人賞を受賞しています。

現在も芸能人らの写真を撮り続け、2020年に第68回菊池寛賞を受賞しました。

スポンサーリンク

篠山輝信の母親は南沙織

篠山輝信さんのお母さんは、元アイドル歌手の南沙織さんです。

南沙織さんは、1971年に「17才」でアイドル歌手デビュー、第13回日本レコード大賞で新人賞を受賞し、同年のNHK『第22回NHK紅白歌合戦』にも初出場しました。

当時流行りだったプロマイドも、1971年と1972年の年間売り上げ実績で1位を獲得しています。

1978年に歌手活動を引退したものの、1991年に『第42回NHK紅白歌合戦』に出場、その後再び活動を休止し、現在はインタビューなどを受けることはあるものの芸能活動は行っていません。

南沙織さんはしつけに厳しかったそうで、篠山輝信さんは「『当たり前のことが当たり前にできるように』と厳しい人だった。靴を脱ぎっぱなしにしたらきちんと揃えるまで許してくれなかった」と明かしています。

スポンサーリンク

まとめ

私生活でも雨宮萌果アナウンサーと結婚し、幸せな家庭を築いているのです。

現在でも枠にとらわれない活躍を見せる篠山輝信ですが、家庭を持ちこれからもますます活躍の幅を広げていく可能性もあるでしょう。

俳優としても様々な役に挑戦する機会もあると考えられますし、様々な方面で篠山輝信らしさを発揮していって欲しいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました